13. BIMとビジュアライゼーション

ビジュアライゼーションとは?

建築におけるビジュアライゼーションは、コンピューター グラフィックスを使用して、建物の設計を視覚化するプロセスです。設計者や建築家が、建物の外観や内部を 3D で表示し、どのように見えるかをよりよく理解できるようにするために使用されます。

BIMとビジュアライゼーションについて

BIMでできるビジュアライゼーションは多岐に渡ります。

以下に、代表的な7つの利点をあげました。

BIM+ビジュアライゼーションの利点

目次

1. 3Dモデルによる外観・内装の可視化

2. ウォークスルー・フライスルーによる動的な視覚体験

3. 時間経過による変化のシミュレーション

4. VR/AR技術との連携による没入感の高い体験

5. データ連携による情報量の可視化

6. 4D/5D BIMによる時間・コスト情報の可視化

7. その他のビジュアライゼーション

まとめ

1.  3Dモデルによる外観・内装の可視化

BIMの最も基本的なビジュアライゼーションは、3Dモデルによる外観・内装の可視化です。従来の2D図面では表現が難しかった建物の形状や空間を、直感的に理解することができます。

ビジュアライゼーションの利点

  • 設計段階でのイメージ共有・確認が容易
  • 外観や内装の変更・調整を迅速に行える
  • プレゼンテーション資料として活用できる
  • 顧客への理解促進、営業活動の効率化

2.  ウォークスルー・フライスルーによる動的な視覚体験

3Dモデルに加え、ウォークスルーやフライスルー機能を用いることで、建物の内部や周辺をあたかも実際に歩いているかのように視覚体験できます。空間の広さや動線、視線の抜けなどをリアルに把握することができます。

ウォークスルー・フライスルーの利点

  • 空間に対する没入感の高い視覚体験を提供
  • 設計の意図や空間の使い勝手を分かりやすく伝えられる
  • バリアフリー対策や動線の確認に役立つ
  • 顧客の満足度向上、契約率アップ

3.  時間経過による変化のシミュレーション

日照や季節による建物の見え方の変化、人の動きや設備の稼働状況などをシミュレーションできます。設計段階で潜在的な問題を発見・解決したり、建物の完成後の運用を想定した検討を行うことができます。

上記シュミレーション機能による利点

  • 設計の妥当性や安全性、快適性を検証
  • 太陽光や風通しなどの環境条件を考慮した設計が可能
  • 設備の配置や運用方法の最適化
  • 維持管理コストの削減

4.  VR/AR技術との連携による没入感の高い体験

VR/AR技術とBIMを連携することで、より没入感の高い体験を提供できます。実際に建物の中にいるような感覚で空間を体感したり、設備の操作やメンテナンスをシミュレーションしたりすることができます。

建築におけるビジュアライゼーションは、コンピューター グラフィックスを使用して、建物の設計を視覚化するプロセスです。設計者や建築家が、建物の外観や内部を 3D で表示し、どのように見えるかをよりよく理解できるようにするために使用されます

BIMでできるビジュアライゼーションは多岐に渡ります。以下、代表的な例とその利点をご紹介します。

5.  データ連携による情報量の可視化

BIMの最も基本的なビジュアライゼーションは、3Dモデルによる外観・内装の可視化です。従来の2D図面では表現が難しかった建物の形状や空間を、直感的に理解することができます。

ビジュアライゼーションの利点

  • 設計段階でのイメージ共有・確認が容易
  • 外観や内装の変更・調整を迅速に行える
  • プレゼンテーション資料として活用できる
  • 顧客への理解促進、営業活動の効率化

6.  4D/5D BIMによる時間・コスト情報の可視化

4D BIMは、3Dモデルに時間軸を加えたものです。建設工程やスケジュールを視覚化することで、工程管理やコスト管理の効率化に役立ちます。5D BIMは、4D BIMにコスト情報を加えたものです。建設コストを可視化することで、予算管理やコスト削減に役立ちます。

4D/5Dの利点

  • 建設工程の遅延やコスト超過のリスクを低減
  • 資源配分や作業計画の最適化
  • プロジェクト全体の透明性向上

7.  その他のビジュアライゼーション

上記の他にも、BIMは様々なビジュアライゼーションに活用できます。

  • 構造解析結果の可視化
  • 設備配管の可視化
  • 環境性能シミュレーション
  • 防災・安全シミュレーション
  • 維持管理情報の可視化

まとめ

これらのビジュアライゼーションは、設計の精度向上、コスト削減、関係者間のコミュニケーション促進、意思決定の迅速化など、様々なメリットをもたらします。

BIMは、建築業界のあらゆる分野において、ビジュアライゼーションの重要性がますます高まる中、今後も進化し続けるツールです。


関連記事

⇐12. BIMテンプレートとは?                                 

「BIMをはじめる」ページに移動

TOP